忍者ブログ
ばく の音楽活動と日常を綴るブログ since August,2003


いつだってライブ直前は緊張するものだ。
先週のライブもその例外ではなかった。
いや、いつも以上に緊張していた。
なぜなら頼みの?エレガットが直前の音出しで不具合が見つかり使用を諦めたから。
そこで"トラ"として登場したのが、エレキ、、となったわけなのだが。
お客さんがゾクゾクとみえて、リハはシャットダウン。
(ここまでは前回も書いた)

このユニットの音の中にセミアコがどう馴染んでくれるのか、、くれないのか。
そこが不安で不安で仕方なかった。

1曲目、速めのスゥイングで「Day by day」。
本番が始まった。
ロッキーのベースソロでスタート。
そこに越後屋のメロディオンとギターが絡んでくる、というアレンジ。

まずは10フレットあたりでコードを鳴らしてみた。
もろにハイ上がり、、、。
トーンを絞る。
すると、中低音がモコモコとこもってきた。
こいつは使えない・・・。
リアも鳴らしてみて確認する。
が、、曲が始まっているというのに、フロントとリアのバランスなんて
捜している余裕なんてない。
さぁどこを取る??

自分たちのユニット構成、サウンド特性、店内の音響特性やらを考慮して、、
まぁ当たり前ではあるけれど、フロントのみの使用にして、トーンは8~10ぐらい。
コードのバッキング時は、極力低音弦を弾かない。
とにかく、これで乗り切ろうと。

やがてギターソロ。
近頃は、(完全ではないにせよ、分からないなりに・・・)
コードを見ながら、スケール感を大きく外すことなく演奏する術を
得とくしつつあるので、それなりに弾くことができた。
もちろん、それが"いい演奏"かどうかというのとは、別次元の話。

ここいらから気分は少しばかり楽しくなってきた。

『ハイ上がり気味とはいえ、ユニット全体の音としたら、
むしろスッキリと輪郭のはっきりした音に聞こえるかも知れない・・・。
このまま行けそぉ。
それにしても今日の越後屋、、、いいなぁ・・・。』

なんてことを思いつつ、やがて「Day by day」は終わった。




この日初めて僕は、
このセミアコでジャズってる気がした。
道は遥かだけどね。

ギターは弾いてナンボさ。


PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
CALENDAR
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...

バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT TRACKBACK
QR
ENTRY ARCHIVE
アクセス解析
SEARCH
忍者ブログ [PR]
"ば く ( BAKU )" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.