ばく の音楽活動と日常を綴るブログ
since August,2003
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
My Favoritesを書き始めた当初は、あくまでギターと歌を
始めた頃以降の話に絞るつもりだったんだけど、
いざ書き始めて色々とYouTubeの映像を漁り出したところ
更に古い年代の懐かしい映像も紹介したくなりまして、、
とうとう本日は60年代中盤なのであります。
昭和で言えば40年前後ですね・・・(汗)
ワタクシが10歳になるかならないかと、、
そんな頃の洋楽の話題であります。
で、、申し訳ないことに(謎)、僕はやっぱりビートルズじゃ
ないんですな。
この頃は、6つ違いの兄貴の影響だと思うのですが、
ベンチャーズ、そしてP.P.M。
まずはベンチャーズです。
埋め込んだ映像は、一番好きな「10番街の殺人」で始まる
日本公演のコンサート映像。
メル・テイラーのドラムで始まるこのイントロ。
僅か数小節のイントロのインパクトに小学生ながら僕は
シビレていました。
ベンチャーズといえば、どうしてもギターに耳が行くんで
しょうけど、僕はドラマーに憧れていたんですね。
ちなみに、中学に入った直後にクラスメートからエレキバンドの
お誘いがありまして、僕にオルガンをやってくれと言うんですね。
でも、、ちょっと待てよと、、。
オレはやるならドラムだと、、そう決めていたもので、
数日後にお断りをしました。
だってさ、エレキバンドのオルガンだなんて、、
ワイルドワンズのチャッピーの女性的なイメージが先行して、
なぁんかカッコ悪いなぁ、、と。
そんな浅い認識でしかなかったんですね。
そんな訳で、
それ以降も僕にベンチャーズをやるチャンスは一度もありませんでした。
それにしても、、このドラム、
手数といいグルーブといい、、素晴らしいですね。
数多あるベンチャーズコピーバンドのドラマーって、
半端じゃなく大変そうです。
そして、P.P.Mです。
当時、我が家にもその兄貴の買ったクラシックギターが
あった位ですから、どちらかといえば、兄貴もこちらを熱心に
聴いていたと思います。
そのギターに僕も数回触れた?ことはありますけれど、
コードひとつ憶えようとはしなかったなぁ・・・。
P.P.M。その楽曲やバンドが生まれた時代の空気や背景、
それらには全く気がついていませんでした。
そりゃそうだよな、、まだ小学生だもの。
ただ、その美しいメロディーラインやコーラスには
ちゃんと胸の奥のほうで反応していたんですね。
名曲、たくさんありますけれど、
まずは、BAKUJINの僕とじんたの二人のレパートリーでもある
「A Soalin」を貼り付けておきます。
続いてもう1曲。
これは僕がソロでよく歌う曲、「The Water Is Wide」です。
でも、P.P.M的には「There is a ship」なんです。
最初この曲を彼らのバージョンで聴いたときは、
マリーさんひとりで歌っているせいか、あまり印象に残る曲
ではなかったのですが、、、。
こうして聴くと、やはり時代を超えて残る名曲だなと感じますね。
当時ベンチャーズは、ビートルズと並んで、
日本の音楽シーン、とりわけ僕よりもほんの少しだけ年上の世代へ
与えた影響が計り知れないのはご存知の通り。
そして、P.P.Mに代表されるフォークムーブメントは、
やがて日本の70年代大フォークブームへと受け継がれて行くわけでして。
それらの影響をリアルタイムで受けていた最後の世代が僕ら、
だったわけです。
とはいえ、、個人的にはまだ「聴く」ばかり。
決して音楽は「やる」ものではなかった。
次回は、60年代Part2として「ソウル」編だっ!!
(追記)
ぃゃぃゃ、不思議なものです。
もしあの日僕が、オルガンを引き受けていたら、、
そしてベンチャーズ系のエレキバンドを始めていたら、、
今頃僕はどんな音楽をやっていたのでしょう・・・。
クルエルシーさんのメンバーになって、
HOTコロッケに出演していたのでしょうか??
ここだけの話ですけど(笑)
始めた頃以降の話に絞るつもりだったんだけど、
いざ書き始めて色々とYouTubeの映像を漁り出したところ
更に古い年代の懐かしい映像も紹介したくなりまして、、
とうとう本日は60年代中盤なのであります。
昭和で言えば40年前後ですね・・・(汗)
ワタクシが10歳になるかならないかと、、
そんな頃の洋楽の話題であります。
で、、申し訳ないことに(謎)、僕はやっぱりビートルズじゃ
ないんですな。
この頃は、6つ違いの兄貴の影響だと思うのですが、
ベンチャーズ、そしてP.P.M。
まずはベンチャーズです。
埋め込んだ映像は、一番好きな「10番街の殺人」で始まる
日本公演のコンサート映像。
メル・テイラーのドラムで始まるこのイントロ。
僅か数小節のイントロのインパクトに小学生ながら僕は
シビレていました。
ベンチャーズといえば、どうしてもギターに耳が行くんで
しょうけど、僕はドラマーに憧れていたんですね。
ちなみに、中学に入った直後にクラスメートからエレキバンドの
お誘いがありまして、僕にオルガンをやってくれと言うんですね。
でも、、ちょっと待てよと、、。
オレはやるならドラムだと、、そう決めていたもので、
数日後にお断りをしました。
だってさ、エレキバンドのオルガンだなんて、、
ワイルドワンズのチャッピーの女性的なイメージが先行して、
なぁんかカッコ悪いなぁ、、と。
そんな浅い認識でしかなかったんですね。
そんな訳で、
それ以降も僕にベンチャーズをやるチャンスは一度もありませんでした。
それにしても、、このドラム、
手数といいグルーブといい、、素晴らしいですね。
数多あるベンチャーズコピーバンドのドラマーって、
半端じゃなく大変そうです。
そして、P.P.Mです。
当時、我が家にもその兄貴の買ったクラシックギターが
あった位ですから、どちらかといえば、兄貴もこちらを熱心に
聴いていたと思います。
そのギターに僕も数回触れた?ことはありますけれど、
コードひとつ憶えようとはしなかったなぁ・・・。
P.P.M。その楽曲やバンドが生まれた時代の空気や背景、
それらには全く気がついていませんでした。
そりゃそうだよな、、まだ小学生だもの。
ただ、その美しいメロディーラインやコーラスには
ちゃんと胸の奥のほうで反応していたんですね。
名曲、たくさんありますけれど、
まずは、BAKUJINの僕とじんたの二人のレパートリーでもある
「A Soalin」を貼り付けておきます。
続いてもう1曲。
これは僕がソロでよく歌う曲、「The Water Is Wide」です。
でも、P.P.M的には「There is a ship」なんです。
最初この曲を彼らのバージョンで聴いたときは、
マリーさんひとりで歌っているせいか、あまり印象に残る曲
ではなかったのですが、、、。
こうして聴くと、やはり時代を超えて残る名曲だなと感じますね。
当時ベンチャーズは、ビートルズと並んで、
日本の音楽シーン、とりわけ僕よりもほんの少しだけ年上の世代へ
与えた影響が計り知れないのはご存知の通り。
そして、P.P.Mに代表されるフォークムーブメントは、
やがて日本の70年代大フォークブームへと受け継がれて行くわけでして。
それらの影響をリアルタイムで受けていた最後の世代が僕ら、
だったわけです。
とはいえ、、個人的にはまだ「聴く」ばかり。
決して音楽は「やる」ものではなかった。
次回は、60年代Part2として「ソウル」編だっ!!
(追記)
ぃゃぃゃ、不思議なものです。
もしあの日僕が、オルガンを引き受けていたら、、
そしてベンチャーズ系のエレキバンドを始めていたら、、
今頃僕はどんな音楽をやっていたのでしょう・・・。
クルエルシーさんのメンバーになって、
HOTコロッケに出演していたのでしょうか??
ここだけの話ですけど(笑)
PR
COMMENT FORM
COMMENT
CALENDAR
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT ENTRY
(04/02)
(06/07)
(06/01)
(05/27)
(03/11)
(12/22)
(10/12)
(07/14)
(05/25)
(05/21)
(04/23)
(11/06)
(11/03)
(10/19)
RECENT COMMENT
(07/20)
(07/18)
(04/17)
(04/14)
(03/02)
(03/02)
(02/21)
(02/21)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(08/18)
(08/17)
(07/12)
(07/12)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ENTRY ARCHIVE
最古記事-2005年8月~
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/16)
(08/18)
(08/18)
(08/20)
(08/24)
(08/24)
(08/30)
(09/04)
アクセス解析
SEARCH