忍者ブログ
ばく の音楽活動と日常を綴るブログ since August,2003
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



夕方から川崎で"業者"の方と業務の打合せ。

軽く食事をしながらの打合せで終わるつもりだったけれど、
ノドも渇いたことだし軽く一杯行きますか?、というわけで、(ある程度予感はあったが・・)
近くのチェーン系居酒屋へ。

「おおおっ、おいしそうな野菜の盛り合わせ!!」

ヘルスィ~な"呑み"を終え、店の外へ出ると冬本番を思わせるような寒さ。

コートの襟を立てていざ帰還。




PR
天気予報通り、外が暗くなってきたと思ったら、
冷たい雨が降ってきました・・・





さて、今年もいよいよこんな時期になってまいりました。

はいっ!
来る12月19日は、あのライブがあります。

年末恒例! BAKUJIN & るあ のクリスマスライブのお知らせです!


  ↑↑詳細は上記をクリック。スケジュールブログをご覧下さい。

るあと共演のこのクリスマスライブも、今年で10回目を迎えます。
これもひとえに毎年お越しいただくお客様のおかげ。
どうか今年も我らを助けると思って


BAKUJIN的には、去年あたりから選曲やアレンジに少々ふだんとは異なるテイストを
感じてもらえるような工夫をしているのですが、今年はさらにその上を行くような
"進化"?ぶりをご披露できると思います。
(ぁ、、、その覚悟だけは十分にあるってことです・・・弱気)

僕らにとっては一年ぶりのステージ。
『え!?これがあのBAKUJIN
そう感じていただけるような新鮮なパフォーマンスをお届けしたいと思っています。

出し惜しみせず、バンバン行っちゃいますからね!!
ハッキリ言って、 盛り上げます!!


なお例年、ライブ当日は大変混み合いますので、お早めのご予約をおススメ致します。
HOTコロッケ店、または出演メンバーまで。







【虎や音楽工房】のタイガー佐野氏から一本の電話。

今、録音中のオリジナル曲にコーラスアレンジをしてくれないか?
自由に作ってもらって構わない。
期限はつけないからゆっくりやってほしい。
とのこと。

もちろん、その時点ではどんな曲かも知らなかったのだが、
先の言葉をいただいたのであれば、なんとか役には立てるかな?
というわけで依頼を快諾。

氏から送られてきた音源データを何度も聴いて、
曲の世界観に触れ、氏のイメージを汲み取る。
HDRに取り込んだ音源には、ほぼ完成形のオケとボーカル。
それに僕のコーラスを重ねるわけだ。

あれから約ふた月。
試行錯誤し続けた作業を、なんとか今日終わらせようと頑張ってみた。

原曲の持つバロック的な曲調にマッチさせるべく、
2オクターブ超えの5パート。

コーラスアレンジ的には、まあまあ納得の行く出来にはなったけど、、
自分の声の出ないことに正直危機感を持った。
ファルセットがうまく出せない音域の多いことに愕然。

最近、、あんまり声を出していなかったからなぁ・・・。
マズイ、なんとかしなくちゃ。

そんなこんなはあったけど、
正味2時間余で
無事録音完了。

たまには、こういう仕事も楽しいもんですな。

Thank you Mr.Tigar!

9月に書いた「ひとりごと(1)」の続編です。

>10代の頃、
>  (中略)
>今日より明日、的なステップアップ感もあったな。
>オマエ、、また明日な!って気になったじゃない?
>歌って楽しかったこと、
>そのイメージを次につなげたいっていう。
>バンド活動の原点はそこだなって、思うのだな。

というのが前回の締めくくりの部分。


何年か前に行った木場ストックでのこと、
50代のメンバーを中心とした70年代ロックのカバーバンドが、
ものすごくいい雰囲気で、僕はすっかり聞惚れてしまったのですが、
そのリーダーがMCでこんなことを言っていた。
「僕らは月に1-2度のスタジオ練習をしながら、定期ライブをしています。
 今日はこの木場ストックに出演できて本当に幸せです。」
この言葉に僕は、
『それが本当だよなぁ・・・』と、納得させられたものでした。
おそらく、こういうバンドメンバーって、
練習自体が楽しくて仕方がないんだと思うんですね。
各メンバーが日頃の練習を欠かさず、
バンド練習では全体の流れや構成の確認、そしてバンドの音を作り上げる。
そして、その集大成がライブ。

そんな状況が想像できるわけです。
それを思うと、、
ソロは別とてして、当時、バンド練習のほうはお寒い限りでして、
そんな状況にガッカリしてしまうという。。。

そこで得たフツーの結論。
まずは、自分のステップアップ。
深く自分の音を追求するもよし。
新たなジャンルに挑戦するもよし。
それがバンドとしての底上げ、成長になるはず。
(当たり前のこと、、ですけど)


というわけで、
ここ一年余、さしずめ僕は自分のステップアップ中。

従って、以前に比べてライブが極端に少ない。
誤解を恐れずに言ってしまえば
ライブに出る時間があるなら練習していたい、、ぐらいの気分。
自分の進歩を実感したい。
練習でできないことが、ライブでできるはずない。
できないことを抱えたまんまライブに出ても、
何もアピールできないに決まってる。

そこいらが僕の中で解決されない限り、
今のペースが続くだろうな・・・。




そういう意味で言えば、
今年のクリスマスライブでのBAKUJINは、
練習も順調だし、新味のある内容・構成になるはずだし、
ひと味もふた味も違う僕らをお見せできると思いますよ。

その件はまたいずれ。






電動バリカンを手にポーズを取る・・・。

頼り無さげなジェイソン?

柔和なジェイソン?

単なるオジサン?

防護用のメガネと長靴スタイル。
完全武装して挑むは、、旧宅の草刈り、なのであります。


2004年夏まで暮らしていた都内某所。
以前は、下の写真のように、キレイに手入れをしていた庭も、
ほとんど手をかけずに放置したものだから草木は伸び放題の荒れ放題。
背の高い木々にあってはいずれプロの手を借りなくてはならないだろうけど、
近隣の手前もあり、、自分らでやれることはやっておこうと・・・。

暑過ぎず寒すぎず、、うっすらと汗ばむ程度の陽気に救われるも、
日頃、箸よりも重いものを持たないワタシにとっては、
決して楽な作業じゃないわな (^^ゞ
作業するそばから、右腕が重くなり、
日が暮れる頃からは、左腰が・・・・ツツツツ、、みたいな。


いい気分転換になりましたよ。











iPod nano第三世代。
1200曲ぐらい入ってるかな。
まぁ、いくら数はたくさん入っていたところで、結局いつも
限られたアーティスト、楽曲しか聴かないんだけど、、、。

それが昨日のこと、突如として電源が入らない!!
ピクリともしない。

職場のPCに接続しても認識してくれない。

想像するに、、
カバンの中で長時間再生したままになり、結果、充電池を使い果たしてしまったみたい。
ディスプレイは暗いまんま。

アップルのサポートページで色々調べるも、とにかく充電して電池の蘇生?に
期待するのみ。
もしくは、銀座のショップに持ち込んで電池を購入するか・・・。
(これが結構、高価なんだよな!!)

帰宅後、数時間AC電源に繋いでみるが、これも反応なし。

こんなとき、、
ワタシは結構あきらめが早い。
1200余の曲が消えてしまうのは口惜しいけど、、
「ま、、当分の間、聞けなきゃ聞けなくてもいいや、
キミ、、休んでいたまえ」な気分。



と、ゆうべ床に入る時までは思っていたのだが、
今朝、電車を待っている間、ふとカバンから"この人"を取り出してみたら、
ディスプレイにうっすらと『林檎』マークが浮かび上がってるじゃああぁりませんか。
昨夜の充電が功を奏したのか!?

で、無事に復活!

 蘇生に成功!

 心配させやがってぇ、コイツぅ!! な気分。



朝晩の冷え込みに季節の移ろいの確かさを感じる今日この頃、
それでもやっぱり夜食はアイスクリーム・・・。

今夜はキャラメルソース入りのカップアイスがお供♪

食べ進むうちに、あれ?と気がついた。





スマイルマーク?

ひとくちずつスプーンですくう度に、表情が微妙に変わる。


これ、、偶然の産物、、にしては出来すぎ?

ま、真相はどちらでも構わないんだけど。




CALENDAR
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...

バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT TRACKBACK
QR
ENTRY ARCHIVE
アクセス解析
SEARCH
忍者ブログ [PR]
"ば く ( BAKU )" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.