忍者ブログ
ばく の音楽活動と日常を綴るブログ since August,2003
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お台場でのライブの前夜のこと、
僕はHOTコロッケへ出かけていた。
ほぼ開店以来、同店の第4土曜日という定席を
ずっと務めている「クルエルシー」さんのライブを
観に行ったのだった。
僕らが同店に出入りをさせてもらうようになった頃から、
ずっとその存在は存知あげていたのだが、
なにせライブの度に予約段階で満席になってしまう
ほどの人気バンドゆえに、気持ちはあってもなんとなく
敷居が高く感じていたというのが正直なところ。
そのクルエルシーさんのライブに、我らが「るあ」が
共演させていただくという・・。
この機を逃すものかと、思い切って出かけてみた、
というわけである。
クルエルシーさんといえば、ベンチャーズナンバーを
メインに凄まじい数のレパートリーを誇るエレキバンド。
最初から最後まで、噂に違わずライブパフォーマンスは
申し分なく高く、お客さんを楽しませるエンターテイメント
ぶりも堂に入ったもの。
期待通り、、いや期待以上に楽しいライブだった。
一曲がせいぜい3-4分、曲調もそう変化のあるものではない。
ともすれば単調にもなり兼ねないコンサートが
後半になるに従って、どんどん盛り上がって行く。
その秘訣は、拝見しながら僕なりに掴んではいたのだが、
ライブ後に、メンバーの方とライブの本質に迫るような
素晴らしいお話を伺うことができたのも幸いであった。



そして、るあの登場。
写真には写りきれなかったが、勿論越後屋もいる。
いうなれば、完全アウェー状況の中でのライブ。
曲数は3曲、時間にして15分程度。
最初から"腹をくくった"かのようなテンション高めの
スタート。
2曲目でさらに高みを目指す。
で、、3曲目はソフトランディング。
会場の空気をガッチリ掴んで、巻き込んで、、
ラストは自分らのペースで落ち着くところに落ち着く。
誠に天晴れ。
伊達にライブの数をこなしてきた訳じゃない。
そこに賭ける気迫。
ある種のオーラさえ感じた。

店内では、るあそして某マスター(笑)と席を並べて
そのひとときを過ごした僕。

「なかなか、、他のジャンルのライブを聴く人、
少ないんだよね。」

「そぉそぉ、、それがオレ、一番気に入らんとこなんだよ。」

「でも、、どんなジャンルであれ、ライブを見るってことは
勉強になるよ。」

その通り!

誰と誰の発言だかは、、、ヒ・ミ・ツ。


PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
やりぃ!
かなり気合が入っていたのは事実です。

正直な話、「メインバンドのお客さんを我々に引き込もう!」という勢いでやっていました。

結果はわかりませんが、掲示板でも非常に好印象な書き込みを頂き、嬉しかったです。また次に繋がるパフォーマンスが出来たと自負しております。

良い刺激でもありました。こういうのも良いですね。やりまっせ!
おっぴん 2009/01/26(Mon)23:53:30 編集
やりましたね
あのクルエルシーと るあ がある意味タッグを組めた。
お店にとって、営業的にも音楽的にも、
その意義は大きいものがあるかも知れませんね。

僕も良い刺激を頂戴しました。

筆者 2009/01/27(Tue)22:46:22 編集
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...

バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT TRACKBACK
QR
ENTRY ARCHIVE
アクセス解析
SEARCH
忍者ブログ [PR]
"ば く ( BAKU )" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.