ばく の音楽活動と日常を綴るブログ
since August,2003
HOTコロッケで行われたTRADE MARKのライブへ行った。
僕にとってはリードボーカルが明日香に替わって初のライブ。
事前にDVD映像で拝見はしていたけれど、実際は、、
まずはそのキャラクターの良さに大納得!
ていうか、このバンドの中にあっては異様に?若い・・。
かといってバンドカラーから浮いているわけでもなく、
目立ちすぎているわけでもなく。
上手い具合に彼らの楽曲のカラーとシンクロしている。
先輩ミュージシャンの僕としては、
まだ荒削りな部分も見え隠れはするんだけれど、
それがまた魅力なんだろうな。
さっきも書いたように、そのキャラクターや
ステージ度胸を含めた歌いっぷりの良さに、新生?TRADE MARKに
ピッタリのシンガーだと感じた。
(生意気言ってすいません・・・リーダーのEさま)
そして!!ご覧のようにギターを肩からぶら下げる一幕もあり。
青いPRS、これがなんともカッコいい!
(コードはふたつしか押さえてなかったようだが、、笑)
矢井田瞳のテレキャス、木村カエラのストラト、
シェリル・クロウのギブソン並にカッコイイ!!
ステージパフォーマンスに向けたこの姿勢、
あると思いますっ!
このメンバーになって一年ぐらいになるのかな?
確かな技術と勢いを感じさせるバンドだなぁって。
で、来る3月28日は、クルエルシーさんのライブに
急遽ゲスト出演が決まったそうな。
ぅーむ、ふたたび夜をぶっ飛ばしてくれることでしょう。
そして、この夜は我らがロッキー&まんぼうの2人が
メタボリカルパレード(ブラスを含む総勢8名)として出演。
毎度のぶ厚いそのサウンド。
BAKUJINで出来ないことは外でやる??って訳でもない
だろうけれど、チカラのこもった良いステージだった。
どちらのバンドも半分身内的なところのあるバンドだけど、
こうして一オーディエンスとして、ゆったりとした気分で
ライブを堪能することって、実はあまり無い経験。
音楽を通してひとときを共有する、
その意味というのだろうか、色々考えさせられたり、
勉強になったりする部分もあり、
僕にとっても意義深い夜になった。
最後になったけれど、彼らの前には
るあの越後屋もソロパフォーマンスを披露。
ゴメン、、写真を撮るのを忘れた・・(見とれていたか??)
すっごいピアノを弾くもんだよなぁ!
越後屋にしかできないライブ。
越後屋でしか実現できないパフォーマンス。
自信をもってそのスタイルを確立して欲しいなと、、
そんなことを思いながら観ていたワタシ、
越後屋の兄的存在なり。
PR
CALENDAR
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT ENTRY
(09/02)
(04/02)
(06/07)
(06/01)
(05/27)
(03/11)
(12/22)
(10/12)
(07/14)
(05/25)
(05/21)
(04/23)
(11/06)
(11/03)
RECENT COMMENT
(07/20)
(07/18)
(04/17)
(04/14)
(03/02)
(03/02)
(02/21)
(02/21)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(08/18)
(08/17)
(07/12)
(07/12)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ENTRY ARCHIVE
最古記事-2005年8月~
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/16)
(08/18)
(08/18)
(08/20)
(08/24)
(08/24)
(08/30)
(09/04)
アクセス解析
SEARCH