ばく の音楽活動と日常を綴るブログ
since August,2003
昨夜はB.M.Rの正式?デビューライブ。
いつも僕らを応援してくださる皆さん、
久しぶりに足を運んで下さった音楽関係者の皆さん、
10数年ぶりに再会を果たせた旧友、
僕らの予想をはるかに上回る大勢のお客様の前で、
無事ライブを執り行なうことができました。
本当に有難うございました。
マスターはじめ噺場のスタッフの皆さんも、
突然の集客人数の多さに、さぞや対応にご苦労なされたかと、、。
殊に、2ndステージからは、あれよあれよと店内溢れんばかりのお客様。
なんのご縁かは存じませんが、、
デビュー早々、こんなに多くのお客様の前で演奏できるなんて、
幸せなB.M.Rだと思います。
告知の際にも話していたように、
何回かのリハーサルのときから、これはイケる、、という気持ちが
僕の中にあったのですが、本番はそれが正に形になって
皆さんにお届けできたなという喜びと安堵の気持ちで一杯です。
B.M.Rというユニットは、BAKUJINでもなく、もちろん僕のソロ用の
ユニットでもありません。
だから、あまり身内を褒めるようなことに言及することは
慎むべきかもしれませんが、まんぼうもロッキーも、
本番ではリハーサル時以上のパフォーマンスを披露してくれ、
ボーカルの僕は彼らの勢いに尻を叩かれるぐらいの気持ちに
終始しながら演奏をしていました。
とくに、まんぼうのコンポーザーとしての才能には
助けられてばかり。
たとえ、いつものオリジナルを演奏するにしても、
リズムセクションがあるわけでもなく、
バックコーラスが聞こえるわけでもなく。
足りないものを補充するのではなく、
各自のイメージで、3ピースならではの音を創る。
ある料理を差し出すのに、
素材(曲)は一緒でも、それをどう仕込み、いかに調理するか、、
解は決してひとつではない、、。
まして、ライブ(生)ともなれば、個々の一瞬のひらめきで
音楽はその表情を変える。
たとえば、曲によっては、リハーサルのときより、
ゆったりしすぎたぞ、、とか、ハードすぎたぞとか、
ジャジーになり過ぎたかな?、、なんてこともあるのですが、
そのどれもが、お客さまと僕らの"間(ま)"が創り出すライブの
醍醐味なのだろうと、、僕には思えるのです。
セットリスト
■1st
・Layla
・Alberta
・The day dream believer
・Tapestry (original)
・Silly old Rock'n' Roller
・Autumn leaves
■2nd
・Goodbye Music
・Candies メドレー
・Fashion gravure
・青葉城恋歌
・愛してる
・Love collection
アンコール - 上を向いて歩こう
忙しいメンバーですので、次回このメンバーでのライブが
いつになるかは分かりませんが、
今から次回が楽しみでなりません。
どうぞ期待してお待ちくだいますように。
尚、個人的には夏までに2本ぐらいのライブの予定が
計画されつつあります。
日程・内容が決まり次第お知らせします。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
CALENDAR
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT ENTRY
(09/02)
(04/02)
(06/07)
(06/01)
(05/27)
(03/11)
(12/22)
(10/12)
(07/14)
(05/25)
(05/21)
(04/23)
(11/06)
(11/03)
RECENT COMMENT
(07/20)
(07/18)
(04/17)
(04/14)
(03/02)
(03/02)
(02/21)
(02/21)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(08/18)
(08/17)
(07/12)
(07/12)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ENTRY ARCHIVE
最古記事-2005年8月~
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/16)
(08/18)
(08/18)
(08/20)
(08/24)
(08/24)
(08/30)
(09/04)
アクセス解析
SEARCH