ばく の音楽活動と日常を綴るブログ
since August,2003
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログのメインカテゴリーである「想い出」が、
そろそろ昭和40年代の話に移ろうとしている。
そこで、と言ってはなんだけど、
もう一方のメインカテゴリーである「音楽」についての
話題もたまには書いておこうと思う。
というのは、たまたま盟友タイガー佐野氏が
氏のブログ「虎や日記」の中で、
このような事を書いていたから。
「I'm believing」。
僕と佐野さんとの98年頃の共作だ。
ある日のこと、僕がピアノに向かって適当にコードを
弾いていたところ、突然降って湧いてきたメロディー。
そのメロを佐野さんに聴いてほしくて、テープレコーダーに
デタラメ日本語(英語じゃない!)とともに吹き込んだ。
で、そのメロとデタラメ日本語にインスパイアされた佐野さんが、
日本語の補作詞と英語の詞をつけた。その後、いくつかの
変更は加えたものの、当初からこの曲には、他の曲にはないパワーを
感じていた。
佐野さんとのコンビで演奏する時以外には、僕のソロで数回、
オリジナル「漠人」ではたった一回しか演奏したことのない曲。
自信をもって聴いてほしい曲であるにもかかわらず、
何故か演奏するチャンスが少ない。何故?
理由は簡単だ。
僕の頭の中にあるこの曲の理想のアレンジと、
実際僕らの力でやれる演奏との差がありすぎて、
つい二の足を踏んでしまうのだ。
もともとはピアノ一本で作った曲だから、
おそらくギター一本でも、ギター二本でも、ある程度は
表現できるのだとは思う。
でも、、本来この曲の持っているスケールと、
どこか相容れない部分を、僕は感じてしまっていて、
なかなか演奏できないでいた。
それが、今日、、先の佐野さんの「虎や日記」を読んで、
少しだけど、、気づかされた。
数年前、僕と佐野さんは『イフ』でこの曲を演奏している。
ふたりともかなり荒れた歌い方だし演奏なんだけど
(おまけにハコはノイズィー・・)、たぶん僕も佐野さんも、
頭の中では、フルバンド、フルテンで延々6分のアドリブソロありの、
全12分位の曲をイメージして演奏していると思う。
僕のHPに音源をアップしている。よろしければ!!
『I'm believing』
PR
観客はまだ誰も僕を知らない。
どんな演奏をするのか、
どんな歌を歌うのか。
興味津々と言えなくもないが、
戦々恐々という心境に近いかも知れない。
そして、互いの距離感は、ほんの数小節を
僕が演奏した時点でほぼ決まる。
すべての観客が僕に、ウェルカムであろうはずがない。
心からライブを楽しみに訪れた人もいれば、
たまたま何かの付き合いで、その場に居合わせてしまった
人も中にはいるだろう。
受けとめ方、楽しみ方は人それぞれだ。
僕の演奏をBGMにしたいと思えばそれでもいい。
感動して目を潤ませてくれる、、それもまたいい。
とにかく、
その空間を共有するすべての人に僕は、
音楽を提供しなくてはならない。
すべての人の心に届くよう、歌わなくてはならない。
演奏上の単純なミスよりも、
どこか気持ちの乗らない演奏をしてしまった時のほうが、
今の僕には悔いが残ってしまう。
何箇所かのライブハウスで、定期的に演奏させてもらっているBAKUJIN。
でも、
お客さんや仲間、或いは店の側から、どんなに好評をいただいても、
実は、自分の「実力」に対して確固たる「自信」はもてないでいた。
ライブの度に、決して小さくはない音楽的な課題は残ったし、
時には、それに押し潰されてみたり、、それの繰り返しであった。
だが、今回は違った。
細かいミスや「らしからぬ」不手際は相変わらずある。
でも、BAKUJIN流が通じた、、届いたという手応えを感じたのだ。
それが何よりの自信となった。
先日「弾き語りナイト」で演奏した時の話を書いた。
「きみ達の音楽には・・・」と言葉をかけて下さった方の話である。
今回の僕らの演奏を聴いたその方から、
またしても、最高に嬉しい言葉をいただいた。
敢えて、その言葉はここに書かない。
僕にとっては、宝物のように大切にしたい言葉だから。
昨日のHOTコロッケは、平日にもかかわらず、随分と賑やかだったようだ。
HPを見ると、pekoさん、momokoさん、鈴木さん、
ケーちん、HOTクラブ、spicy potato、おっぴん、、。
同店を通じて存じ上げる面々ばかり、よくまあ一晩に
これだけの顔ぶれが集まったなぁと感心してしまう。
で、、思うのは、
たとえば僕がこの場に居合わせたとして、たぶん1、2曲は
飛び入りで演奏させていただくことになったとしよう。
じゃ、何を演る?
まずオリジナルは有り得ないから、フォーク系若しくは
Jポップス系のカバーっていうことだろうか。
でも、出演の皆さんと被っても面白くないだろうから、、
ゆうべの場合なら、おそらく「江戸川スリム」さんと絡みたくて、
ブルースを演奏しただろう。(正しくは、ブルーズなのだョ。)
もっとも、スリム氏とはまだ一度も面識がない。
ご活躍の様子を拝見するにつけ、いつかは氏のライブを体験したいと
思っているのだが、これがなかなか実現しない。
かと思えば、ゆうべのように飛び入りで出演もなさっているらしい。
まことに残念である。
こういう事は、何もHOTコロッケだけではなく、「イフ」の
ライブスケジュールを見ても、いつも歯軋りをすることの多い僕なのだ。
一部の方はよくご存知のように、僕の場合、いわゆる「飛び入り」とか
「セッション」では、その場の雰囲気で演奏内容を決めてしまう
ところがあって、これといった決めのパターンがない。
特にロックだブルースだというミュージシャンと
遭遇しようものなら、血が騒いで仕方がなかったりする。
弾き語りでロックしたい、などと欲をかく。
結果、、絡みたくなる。
アメリカンフォークが受けると思えば、
歌いかじりのPPMを歌ったりもする。、
これ、、良くないよなぁと思う。
自分がない。
ミュージシャン同士って、何時間話すよりも、一発「音」を出せば
分かり合えてしまうような部分が(たとえ思い違いでも)あって、
ならば普段通りの音を出せばいいところなのに、
僕はそれをあまりやらない。
だって、所詮1.2曲では、自分を説明しきれないから。
思いはここに尽きる。
「フォークナイト」に出れば「フォークの人」って思われるだろうし、
「ソロ」でしっとり歌っていれば、「ボーカルの人」って思われるだろう。
「セッション」で、ブルースだクラプトンだとやっていれば、
また違った見方をしてくれる人もいるだろう。
でも、どれもが僕である、と同時にどれかひとつが僕、ということでもない。
そこで、さらに思うのだが、
こんな僕の曖昧な音楽性の支えになっているのが、
やっぱりBAKUJINの存在なのだと思う。
自分の音楽的な志向やルーツ、心情、心意気、、
それらをギュっと詰め込んで「オレはこれだよ。」って、
拙くも表現させてもらっているからこそ、いつもは好き勝手演っていられる、
そんな気がしてならない。
(もちろん、そのワガママに付き合ってくれるメンバーは大変だけど)
さて、いよいよ明日は「BACK IN TOWN」でのライブだ。
僕らより少し上の世代の耳の肥えたお客様が多いと聞く。
否、耳が肥えているどころか、日本のフォークミュージックを作り、
支えてきた人達の前でのステージとなる。
そういえば以前、同店の「弾き語りナイト」に出させていただいた時、
ある方に、
「君達の音楽は、『オレらはこれが好きで好きで仕方がない!』って、
言っているのが分かるよ。」という嬉しいお言葉をいただいた。
そして、「それが大切なことなのだ。」とも言われた。
その言葉に恥じぬよう、明日は頑張りたい。
ちょっと「正念場」な気分。
CALENDAR
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT ENTRY
(04/02)
(06/07)
(06/01)
(05/27)
(03/11)
(12/22)
(10/12)
(07/14)
(05/25)
(05/21)
(04/23)
(11/06)
(11/03)
(10/19)
RECENT COMMENT
(07/20)
(07/18)
(04/17)
(04/14)
(03/02)
(03/02)
(02/21)
(02/21)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(08/18)
(08/17)
(07/12)
(07/12)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ENTRY ARCHIVE
最古記事-2005年8月~
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/16)
(08/18)
(08/18)
(08/20)
(08/24)
(08/24)
(08/30)
(09/04)
アクセス解析
SEARCH