ばく の音楽活動と日常を綴るブログ
since August,2003
毎年新春恒例のイベントに行ってきました。
もう10回目を数えるんだそうです!
今年は、各出演者は1回10分程度で回す、というパターンに様変わりしていたせいか、
なお一層の"ゆるい"(笑)ライブイベントになってましたね。
とはいえ、ホストバンドである バンドアリスの演奏曲にあっては、
それぞれの所属バンドのサウンド以上とも思えるような熱の篭ったものでして、
さぞや準備に時間を費やしたものと思われました。
写真は、そのバンドをバックにロッキーが歌っているところ。
ちなみに、ドラムはワカさん。
さて、ワタシの出番はといいますと。
昨夜のMCでも延々としゃべってしまったのですがね、、
もう何度もこのイベントに出させてもらっていますもので、
ネタがなくなってきたのでありますよ。
ぃゃ、、正直に言えば、ギターを始めた頃に聴いていた、
そして完コピー目指して必死の練習をしていたガロとオフコースの曲なら、
もうカラダに染み付いていますもので、、できなくもない・・(笑)
ただね、、ギターはともかく、歌に関しては「コピー」ではなく、
「歌マネ」になってしまうのですね。
これが、自分的に許せなかった。
だから、ふだんのライブでもほとんどやらない。
むしろ、避けているわけです。タブー扱いにしているわけです。
ぃゃ、、でした。(過去形)
はい、、
昨夜は、やりました。
初期のオフコースとガロ。
前夜に急遽練習してみたところ、、
やっぱり苦もなくできてしまいました、、とさ。
1回目
・「のがすなチャンスを」
オフコースが鈴木&小田のふたりだった頃のアコギバージョン。
今聞けば、どうということもないコードストローク一本やりなんですけど、
当時としては異例なくらいに速いコードチェンジ、コードワークが
難しくてコピーのし甲斐のあった曲でした。
ワタシ的には、ライブ初演であります。
・「雨よ激しく」
原曲ではエレキも入るロックテイストな曲なんだけど、もちろん、
ワタシひとりのアコギ1本バージョン。
たぶん鈴木さんなら、こうやるよなぁ、、的なイメージでアレンジ。
ちなみに、この曲は学生時代に一度だけライブでやったことがあります。
そのときのバンドメンバーに、みなさん良くご存知のあの方がいます、、
が、、リンクは貼りません、あしからず。
2回目
・「美しすぎて」
ガロの「学生街の喫茶店」のB面に収録されていた曲ですが、
コアなファンにとってはこちらのほうが好まれているんじゃないかな。
昨年暮れの「クリスマスの約束」でも、カバーしてましたね。
ガロファンでもある東小岩さんにコーラスを急遽お願いして演奏しました。
・「暗い部屋」
ガロファンの教典みたいな曲です。予定にはなかったんですが、
アルコールの勢いもあって、そのまんま気分良く東小岩さんと
やってしまいました・・・。結果は、、、酒の勢い、、かな。
■総括
やっぱり、アルコールを頂戴しながらのライブは危険である!
でも、、
たまにゃ「的存」も気を抜かせてちょうだいな、、。
■検証
つっても、、生ビール一杯に赤ワイン一杯だけなんだけど・・。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
CALENDAR
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...
バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT ENTRY
(09/02)
(04/02)
(06/07)
(06/01)
(05/27)
(03/11)
(12/22)
(10/12)
(07/14)
(05/25)
(05/21)
(04/23)
(11/06)
(11/03)
RECENT COMMENT
(07/20)
(07/18)
(04/17)
(04/14)
(03/02)
(03/02)
(02/21)
(02/21)
(01/26)
(01/25)
(01/25)
(08/18)
(08/17)
(07/12)
(07/12)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ENTRY ARCHIVE
最古記事-2005年8月~
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/16)
(08/18)
(08/18)
(08/20)
(08/24)
(08/24)
(08/30)
(09/04)
アクセス解析
SEARCH