忍者ブログ
ばく の音楽活動と日常を綴るブログ since August,2003
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ニュースを聞いていたら、女性アナウンサーが
「ゴールデンウィークもあと4日・・」などと言っていた。
そりゃそういう人もいるだろうけど、
実感としては明日からが本番だよなぁ。

で明日は5/3日。
休めないだろうなと思ってたんたけど、
なんとか休みがとれたぞぉ。
というワケで、ほとんど諦めていた木場ストック
出かけてみようかなと。

が、、天気予報が芳しくない。
マスターをはじめスタッフみんな、
そして誰より出演バンドの皆さんは、
今頃心配で仕方ないだろうな。
雨天であれば延期もあり得るんだけど、
バンドさんによっては、当日しかスケジュールの都合が
つかない場合もあるだろうしね。
かくいう僕らも、じんたが長野から上京しているから、
毎回祈るような気持ちだったもの。
(嬉しいことに、2回ともその事態は免れたけどね)

うん、、
なんとか明日は予定通り、
無事朝から開催できることを祈ってますよ。

みんな、頑張れ!!

PR
もう5月。
一年の四分の一が過ぎたわけだ。




このところ古い8ミリビデオをHDに落とす作業に
すっかり慣れてしまったおかげで、
VHSテープなんぞも、苦もなくHDに落としたりして。

とりあえず、DVD化したのが写真の方の
1999年の来日コンサート、同じく2001年のもの。
いずれもNHKでオンエアしたやつ。
そして、UNPLUGGED。
この方のVHSのライブ映像は結構持っていて、他にも何点かある。

そうだなぁ、、次は「フロム・ザ・クレイドル」ライブの
リハーサルの模様を記録したドキュメント物、、あたりかな。

もちろん、これらは個人で楽しむためのものです。

 ※印刷面がDVDの中心からズレてます・・。
  とってもワタシらしいやね・・・。 
  全く気にならないのさ。



「昭和の日」、、
普通に出勤だったので、とくに「昭和」を意識する
場面もなく。

数えてみたら、今年は「昭和83年」ということになるんだな。
僕が大学で音楽系サークルに所属していたのが、
昭和50年前後の数年間。

もう30年以上も前にもなるのか・・。

ためしに昭和50年から、30余年をさかのぼると、

なんと太平洋戦争真っ只中!
日本の戦局が危うくなってきた頃だろうか。

さらに30余年をさかのぼると、

大正の初めかぁ・・・。

それで、
今から30余年後となると、

・・・85歳。

まだ生きてるかな?




先日のイフ、
Aちゃんに「エレキ、、似合わないなぁ~って思って見てます。」
と、痛いところを突かれたワタシ。
まぁ、半分冗談、半分本気のAちゃんだとは思うけど、
たしかに、まだまだ見た目にも身についていないのは事実。
けど、上の写真は、めちゃくちゃ速弾きをしているように、、
見えない?

ところで、
以下は先日、SASANOVAさんから頂戴した当ブログへの
書き込みなんだけど、

用意周到に自己満足にならない演奏を
モットーとするバクさんに、
ハプニング的なぶっつけ本番の演奏をお付き合いして
戴きありがとうございました。
とはいえ、何でも卒なく聞かせるところは
音楽のコツを熟知してるバクさん


この書き込み、かなり僕の本質を言い当てている
ように思える。
「音楽のコツを熟知」の部分は、かなり褒め過ぎだけど、
それなりに「こんなもんだろうよ??」なんて思いながら
雰囲気でこなしているところはある。
それはそれで楽しいし、音楽することの醍醐味の部分も
あるけれど。
たとえセッションだろうとなんだろうと、その瞬間は
持てるものの全てを出せるような自分でありたい、
とは思っているのです。
(それでダメなら単に力量不足ってことだし)


「用意周到」。
以前はどちらかといえば、「こんなもんだろうよ」で
済んでいたところもあったんだけど、
最近はそれに抵抗感がある時も。
事前の準備に時間がとれないことは多々あるし、
仕方のないことではあるけれど、
「こんなもんだろうよ」でやってしまう音楽は、
きっと聴く人にとっては、
「あんなもんなのか、、」で納得されてしまうような
気がするんだよね。
そこが、口惜しい。

そう、まさに自己満足にならないように、
音楽を届ける、という意識。

自分のライブであれ、セッション風であれ、
自分のパフォーマンスにある程度の責任を持ちたいからね。

音楽に責任って、、、変かな?




いやいやぁ~、素直に喜ばせていただきます!
「談話室BAKUJIN」に、ナミエさんから
下記のような書き込みをいただいたのであります。
(このブログを書いている時点で、いまだレスしてませんけど・・・汗)

ROCKYさんから貴重なCDをいただきました。
そう、LOOKでのBAKUJINライブの模様のもの。
いやぁ~~、想像をはるかに超えたパフォーマンスでした!!
素晴らしい!。!
生で見たならもっと感動したんだろうナぁ。
この後のご予定は・・・
no.80 ナミエ | 2008/04/25(Fri) 21:51:30


ありがとうございます!!>ナミエさん

同録音源を録っておいて良かったなぁ。> 自分
CDにして良かったねぇ!> ROCKY

ライブ直後にも書いたように、
当日の演奏には、それなりの課題も残しているし、
不満足な部分もあるんだけどね。
こうして皆さんに喜んでいただけるのが
何よりの励みになりますな!!

『この後のご予定は・・・』

はは、、(^^ゞ

現在メンバーは、瑞江から千葉へ移動、
そして今日あたりは、次のツアー地へ向かい、
人目を忍びつつ、
総武線を上り、、市川あたりを・・・。


近くへは仕事で何度も通りかかっていながら、
いつも時間がとれなくて素通り。
そんなイフのランチタイムへ、数ヶ月ぶりに伺った。
今週の月曜頃だったろうか。
すっかりご無沙汰をしてしまっている自分が申し訳なくもあり。
折りしも金曜の夜が「アコースティックナイト」、
グッドタイミングというわけで、
久しぶりに寄らせてもらうことにした。

3年ぶりぐらいか?

午後8時少し前、店に到着。
「夜は久しぶりだねぇ、、。」なんてマスターに言われながら
ビールを注文。

8時半近くになった時点で、「ばくさん、始めちゃおっか・・。」
ということになり、マスターのGIBSONを借りてステージに立つ(座る)。

で、、洋楽邦楽を取り混ぜてサクっと4曲。

なんだかねぇ、、やっぱり力が入るよ、ここのソロステージは。
単純に歌声だけでいえば、バンド時の5割り増し、
ぐらいの感覚で歌っているからね。
それが何故なのかは分かんないんだけど。

そのあと何人(組)かのミュージシャンの演奏が続き。

僕が来ると聞いて、忙しい中わざわざ来店してくれた
ギターの名手SASANOVAさんのお誘いで、
ジャズやポップスの名曲をセッションしましょうという話になり、、、。

気がつけば、右にSASANOVAさん。



左には、サウンドホールにPUを取り付けたGIBSON L-00を
抱えたAERIALのAちゃん。



うしろには、、ぃゃぁーすっかりいい青年になりました!な
同じくAERIALのカッキー。



というメンバーで
「FLY ME TO THE MOON」、「マスカレード」、
「WITHOUT YOU」、以上3曲をセッション。
途中からは、出演者の中からベースの男性と、
女性ボーカルの方も加わったりして、なかなか切れのいい
セッションができたかなと。
(ベースとボーカルのお二人はユニットを組んでおられる
のですが、、すいません、、名前を失念・・)

でそのあとは、当然 AERIALの二人による
相変わらず素晴らしい演奏。
近々発表されるCDに期待大!



終電が迫ってきたので、
23時には店をあとにする僕だったのだが、
久々のイフにすっかりハマっている自分。

今回は、マスターやK子さんはもちろん、
SASANOVAさんとも色々なお話を聞くことができて大満足。
殊に帰る直前、
10分足らずだったけれど、Aちゃんと話した密談?は、
実に僕にとっては(おそらく彼にとっても)有意義なものであって、
本当に嬉しかったなぁ。


終電には余裕で間に合ったワタシ。




明日は仕事上のことで、某お役所へ行って
とある書類を提出にまいります。

ついひと月ほど前のこと、
僕が某お役所の前任者に提出したにもかかわらず、
現係官が「未提出だ」と騒いでおるのです。
こっちは、確認印まで頂戴しておるのに、、です。
しかも、前任者の承認した内容を、後任者が異議を
唱えている、、という。
前任者の承認事案を後任者が翻すという、、。
長年この仕事をやっているけれど、前代未聞の事態なので
あります。
確認印のある控え書類を見せたら、
現係官がどんな顔をするのか楽しみではあるのですが、
業界筋の人に言わせれば、
同係官は「変人」との評判が既にあり、
一筋縄では行かないだろうことは
想像に難くないのであります。

が、、先方が引継ぎをちゃんとしていないのは明白だし、
ことによると書類を紛失していることも考えられるので、
いざとなったら開き直ってやろうかと。

穏やかに事は進めたいに決まっているのですがね、、、。
ウチは親の代から、高飛車なヤツは大嫌いなもんでね。
それなりの理論武装をしつつ、
必要な資料は揃えつつ。

そんなわけで、今夜はぴりぴりしている反面、
不思議とワクワク感もあったりするワタシ。


CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PROFILE
HN:
ば く ( BAKU )
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Man of middle age
Singer;Song writer;Guitar player
東京都出身・O型・魚座
1995年3月:音楽活動再開
【BAKUJIN】【Fu's all time】等
バンド活動多数。
加えて、現在も
【えにし】【りずみん】
【So-BAND】【SPUU】etc...

バンド活動であったり、
ギター弾き語りストであったり、
ウクレレ講師であったり、
サポートギタリストであったり。
RECENT TRACKBACK
QR
ENTRY ARCHIVE
アクセス解析
SEARCH
忍者ブログ [PR]
"ば く ( BAKU )" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.